現場に出ています。
こんばんは。
ちゃむおじさんです。
先日トイレのリフォームをしましたのでご紹介します。
最近のトイレって、便器ののタンクの上に手洗いがなくて、手洗いだけ別に入り口付近にあることが多いんですが、やっぱりそれの方が使いやすいんですね。
タンクのところにある手洗いだとお子さんは大変です。下の写真のように…

便器を新しく取り替えてついでに手洗いを別にしたいとなった時に、今までは水の配管と排水の配管がなければわざわざ配管するか、あきらめるしかありませんでした。
しかし!あるんです!下の写真のように配管をわざわざひっぱらなくても手洗いが設置できる便器が!

これは便器の水と排水の配管を利用しています。
壁にそったカウンターの下に配管が隠されているのです。
実際に上の古い便器から下の写真の便器へとトイレが変わりました。(クロスも貼り替えました。)
見た目もカッコよくて手間いらず。
施工期間は1日です。(クロス張替工事はのぞきます。)

収納までついてなかなかいいと思いませんか?
ちゃむおじさんです。
先日トイレのリフォームをしましたのでご紹介します。
最近のトイレって、便器ののタンクの上に手洗いがなくて、手洗いだけ別に入り口付近にあることが多いんですが、やっぱりそれの方が使いやすいんですね。
タンクのところにある手洗いだとお子さんは大変です。下の写真のように…
便器を新しく取り替えてついでに手洗いを別にしたいとなった時に、今までは水の配管と排水の配管がなければわざわざ配管するか、あきらめるしかありませんでした。
しかし!あるんです!下の写真のように配管をわざわざひっぱらなくても手洗いが設置できる便器が!
これは便器の水と排水の配管を利用しています。
壁にそったカウンターの下に配管が隠されているのです。
実際に上の古い便器から下の写真の便器へとトイレが変わりました。(クロスも貼り替えました。)
見た目もカッコよくて手間いらず。
施工期間は1日です。(クロス張替工事はのぞきます。)
収納までついてなかなかいいと思いませんか?