現場に出ています。
こんにちは。
ちゃむおじさんです。
なかなかいいものを見つけましたので、報告します。
クリートボックス!

これが何かというと、セメントみたいなものです。
しかし!普通のセメントとは違います!
普通のセメントは1センチくらいの厚みで施工すると、短期間でひびが入ってしまいます。
なのでちょっとした段差で、車が通るところでは施工できません。
このクリートボックスは割れないのと、施工が短期間というのが最大の特徴。

緑のテープの範囲をフォークリフトが通行しても段差が気にならないように施工します。

セメントの方法と似ていますが、実際はちょっと下処理をしてから施工します。

完成!
施工は2時間。翌日には通行可能!
施工してから半年以上たちますが、フォークリフトがバンバン通っても今のところ割れてきません。
見た目も悪くないし、これって住宅や施設で車椅子が通るちょっとした段差にいいんじゃないですか!
ちゃむおじさんです。
なかなかいいものを見つけましたので、報告します。
クリートボックス!

これが何かというと、セメントみたいなものです。
しかし!普通のセメントとは違います!
普通のセメントは1センチくらいの厚みで施工すると、短期間でひびが入ってしまいます。
なのでちょっとした段差で、車が通るところでは施工できません。
このクリートボックスは割れないのと、施工が短期間というのが最大の特徴。

緑のテープの範囲をフォークリフトが通行しても段差が気にならないように施工します。

セメントの方法と似ていますが、実際はちょっと下処理をしてから施工します。

完成!
施工は2時間。翌日には通行可能!
施工してから半年以上たちますが、フォークリフトがバンバン通っても今のところ割れてきません。
見た目も悪くないし、これって住宅や施設で車椅子が通るちょっとした段差にいいんじゃないですか!